歯の豆知識

knowledge

内因性外因性着色とは

こんにちは、長野フォレスト歯科加藤です

歯の色は人それぞれ違う?

1.歯の色はそれぞれ個人差がある?

肌や髪の色がそれぞれ違うように、歯の色にも個人差があります。人によって色が違うのは、歯の質が違うためです。

歯は、「エナメル質」「象牙質」「歯髄」などから成り立っています。

エナメル質は白色の半透明、象牙質は黄色っぽい色をしています。歯が真っ白ではなく黄色みを帯びているのは、象牙質の色が透けているためです。

 

2.歯の色が黄ばむ原因は何か?

歯が黄ばむ原因は、大きく分けて2つ、「外部要因」と「内部要因」があります。

外部要因:食べ物、飲み物、タバコなど

「ステイン」という言葉はご存知ですか?ステインとは、食物に含まれているポリフェノールなどが唾液の中のタンパク質と結合した汚れのことをいいます。色が濃い食べ物や飲み物を摂取すると、ステインは付着しやすくなります。また、唾液の量が減り、歯の表面が乾くとステインが増えやすい環境になってしまいます。

そして、タバコの「ヤニ」はステインよりも粘着力が高く、さらに歯を黄ばませる働きがあるため注意が必要です。

洋服につけたケチャップや醤油のシミが、時間が経つにつれて落としにくくなってしまうのと同じで、歯の表面についた「ステイン」や「ヤニ」は、時間が経つとエナメル質の中まで浸透してしまうため、黄ばみの原因になってしまいます。

内部要因:加齢による黄ばみ、抗生物質による黄ばみ、抗生物質による黄ばみなど

一般的には、歳をとると歯はだんだん黄ばんでいきます。元の歯が黄色っぽいのは、象牙質の色が透けているためです。

歯のエナメル質が加齢とともにすり減って薄くなっていく反面、内部の象牙質は次第に厚くなっていくことが原因です。

 

また、加齢のほかに歯が黄ばむ内部要因として「抗生物質」があります。

マイコプラズマ肺炎にかかった時に服用する抗生物質の「テトラサイクリン」は永久歯に生え変わる頃までに子供が服用すると、歯が黄ばんでしまうことがあります。

内部要因での歯の黄ばみはクリーニング等では白くすることはできません。

 

3.歯の黄ばみを防ぐ方法、綺麗にする方法は?

●「ステイン」や「ヤニ」を付着させない

白い歯を手に入れる第一として、ステインやヤニを歯に付着させないことが大切です。もちろん、タバコや着色の可能性が高いものは控えるようにして、コーヒーなどの色が濃いものを飲食したあとは、できるだけ早めにブラッシングするようにしましょう。

ブラッシングが難しいときは、お水で軽くゆすぐようにしましょう。